レンタルキッチン20Tを開こうと思ったときに一番最初に思いついたことは… なぜか「食品衛生責任者の講習をうけないと」ということでした。
実際に店舗を開こうと思う方がたどる道を、自分でも実際にたどっておこうと思ったのは、物件探しのスタートと同じくらいのタイミングだったかもしれません。
広島市の場合、月に1〜2回の開催と決まっていました。受講する会場は店舗がある区でなくても、自分の都合のよい区で大丈夫だそうです。
広島市食品営業者向け講習会の案内
広島市内にある、プロ仕様の厨房機器を備えた約20坪のレンタルキッチンです。
飲食店のシュミレーション、結婚式の二次会、誕生日会など様々な目的で1時間からご利用可能。
「言語」、「コミュニケーション」がテーマのイベントも開催中。http://www.20t.info
Need translation?
2014年10月9日木曜日
2014年9月1日月曜日
レンタルキッチン20T(にじゅっつぼ)
http://www.20t.info
名前の由来は空間の広さから来ています。20坪、つまり66平米です。
飲食店を始めようとする時に、今の勤めをやめて始めるのはなかなか勇気がいることです。食関係以外の仕事をしているなら、なおさらではないでしょうか。
大きなジャンプをする前に、ジャンプの練習をする場所があってはどうか、と思いました。
そこでは接客・調理・給仕・会計のシュミレーションだけでなく、場所の見つけ方、設計士さんや施行会社とのやりとり、店名やロゴについて、使う厨房機器やカトラリー、ショップカードやオープニングの招待状、ノベルティのてぬぐいやトートバッグの印刷など、自分の店を持つことに関する様々なこと、DIYも含むことについて相談できて、自分の経験も共有できて、実践できる場所ならどうか。そう思いました。
『レンタルキッチン…』と付いてはいますが飲食店に限らず、DIYに興味があるよという方も歓迎します。ワークショップに遊びにきてください。
「これをやりたくて、ここまでは調べて分かった。この後どうすればいい?」 そんな質問も歓迎します。一緒に考えましょう。
自分の手を動かして経験を得ることができる場、それがレンタルキッチン20T(にじゅっつぼ)です。
どうぞよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)