先日開催した匿名希望相談室4。 匿名希望相談者・一人前になりたい!さんからお返事をいただきました!
ーーー
色々な意見をありがとうこざいました!
基本的にめんどくさいことを後回しにしてあとで一気に、というタイプだったのですが、社会人になってそれではだめだと痛感しております。
最近は、メモをとにかく貼り付けて忘れないように予防策を立てています。
しっかりと続けられるように頑張ります。
ありがとうございました。
ーーー
回答者の皆さん、改めましてご協力ありがとうございました!
一人前になりたい!さん、もし続けられなかった時は匿名希望相談室1「続けられない…」も参考にしてみてください(笑) 次回お目にかかる時は回答者でぜひ!
広島市内にある、プロ仕様の厨房機器を備えた約20坪のレンタルキッチンです。
飲食店のシュミレーション、結婚式の二次会、誕生日会など様々な目的で1時間からご利用可能。
「言語」、「コミュニケーション」がテーマのイベントも開催中。http://www.20t.info
Need translation?
2016年11月29日火曜日
2016年11月25日金曜日
【アルバム】「知らないとイタイ!アルファベットのひみつ」トークイベント
先日11月20日(日)15:00〜16:30に開催された、トークイベント『知らないとイタイ!アルファベットのひみつ』を写真で振り返ります。
いつもの20Tへの階段がABC仕様に。
ドアを開けると…
椅子が50脚ほど。
トークゲストのアンドリューさんの著書『英国人デザイナーが教えるアルファベットのひみつ』はMdN社さんより発行。
イベント開始前、プロジェクタとの接続を確認する著者アンドリューさんと、今回20T母体会社cooltiger ltd.と共同運営してくださったREADAN DEAT清政さん。
少しずつお客様がご来場に。
「よかったらもう少し中に…」お客様を誘導する清政さん。
立ち見を含めて席が満席で、開始間際に定位置にたどり着くのに一苦労。
この本のアイディアを与えた、渋谷のKFC店頭でのポスター表記。
会場の皆さんに問いかける場面もあり、
答えをご来場者同士で話し合う姿も。
第2部ではロゴに含まれるアルファベットを中心に。
アメリカ大統領選の各候補者のロゴや
READAN DEATさん、
実在の企業や
質疑応答ではご自身のブランド名を元に質問される方も。
トークあとのサイン会にも多くの方にお並びいただきました。
いつもの20Tへの階段がABC仕様に。
ドアを開けると…
椅子が50脚ほど。
あとはお客様のご来場を待つばかりです。
トークゲストのアンドリューさんの著書『英国人デザイナーが教えるアルファベットのひみつ』はMdN社さんより発行。
イベント開始前、プロジェクタとの接続を確認する著者アンドリューさんと、今回20T母体会社cooltiger ltd.と共同運営してくださったREADAN DEAT清政さん。
少しずつお客様がご来場に。
「よかったらもう少し中に…」お客様を誘導する清政さん。
立ち見を含めて席が満席で、開始間際に定位置にたどり着くのに一苦労。
今回は56名のお客様がご来場。厨房の奥まで席を作りました。
「では、定刻になりましたので…」
この本のアイディアを与えた、渋谷のKFC店頭でのポスター表記。
『英国人…』ならびに今回のアルファベット・トークは、ABCの各文字が持つイメージ・意味・特徴などを感覚的・論理的の両方の観点から展開。
その対象は芸能界だけでなく、
政府関係まで幅広くカバー。答えをご来場者同士で話し合う姿も。
第2部ではロゴに含まれるアルファベットを中心に。
アメリカ大統領選の各候補者のロゴや
READAN DEATさん、
実在の企業や
道路標識(実は隠された文字が…!?)、
屋外広告まで幅広く登場。トークあとのサイン会にも多くの方にお並びいただきました。
ちなみにアンドリューさんのTシャツのイラストはイギリス英語手話のAです。
本の販売場所にもなっている出入口では、買ってすぐにご自身のイニシャルを調べる方が圧倒的に多かったです。
皆さん、ご来場ありがとうございました!
おまけ1:
撮影担当のマリリン(左)、おつかれさまでした! ありがとう!
おまけ2:
翌日、20T向かいのREADAN DEATさんを表敬訪問。
2016年11月24日木曜日
匿名希望相談室4 回答編
都心では積雪もあった今日、
「一人前になりたい!」さんのお題を解決すべく、匿名希望相談室4が開催されました。
『匿名希望相談室』とは、「今夜何食べようかな」といった日常の些細なお悩みから、「転職しようかしら…」という人生を左右する一大事まで、赤の他人が無責任に、しかし愛をもって回答する集いの場です。
バックイシューはこちらをどうぞ。
匿名希望相談室1
匿名希望相談室2
匿名希望相談室3
今回は、匿名希望相談者はから希望メニューのリクエストが無かったので、独断と偏見で
・一人前になれば一人で行ける縄のれんな小料理屋で出てきそうなお通し(500円税込)
・一人前になれば一人で行けるクルクルしてない寿司屋で出てきそうなお通し(500円税込)
をご用意いたしました。
広島も寒かった今日は、身体の中から温まれるような冬のお野菜を
縄のれんな小料理屋用にホックリと。
こちらも縄のれん用。だいこんのそぼろ煮は、隠し包丁が一部モロバレ包丁になったりしましたが(汗)
下ゆでの後は
味がしみるのを待つばかり。
時間になり、「スタンド純子」の灯がともったら…
今日の特別ゲスト・純子ママの登場です!
「イヤン、そんなに見つめないで」
こちらはクルクルしない寿司屋小鉢用。
小鉢の味の仕上げをしているうちに最初のお客様(回答者)が。
「アッラ〜、いらっしゃい!」
「今日もおつかれさま〜」
「あ、じゃ、ママもどうぞ」、「あら〜嬉しいわ」
乾杯からこんなに盛り上がるママと回答者も初めてかと。
こちらは縄のれんな小料理屋小鉢:かぼちゃ・なすの煮物、だいこんのそぼろ煮。
「お仕事大変でしょう〜」「そうっスね〜」
「でもガンバッテ! 純子応援しちゃう!」
そういうキャラ設定、か…?
「あらごめんなさい、空いてるのに気がつかなくて」
(トクトクトク…)
…純子ママ、これは泡の方が多い気がします。
「いいのいいの! 細かいことは気にしない!」
「あら〜、これが今日のお悩みね」
おつかれさまでーす!
では気分を変えて、いきますよ!
とか
とか、ご自身の好きなものに置き換えて応用してください(笑)
ちょっとここで休憩。「ま、ママも呑んで呑んで」「は〜い」
「一人前になりたい!」さんのお題を解決すべく、匿名希望相談室4が開催されました。
『匿名希望相談室』とは、「今夜何食べようかな」といった日常の些細なお悩みから、「転職しようかしら…」という人生を左右する一大事まで、赤の他人が無責任に、しかし愛をもって回答する集いの場です。
バックイシューはこちらをどうぞ。
匿名希望相談室1
匿名希望相談室2
匿名希望相談室3
今回は、匿名希望相談者はから希望メニューのリクエストが無かったので、独断と偏見で
・一人前になれば一人で行ける縄のれんな小料理屋で出てきそうなお通し(500円税込)
・一人前になれば一人で行けるクルクルしてない寿司屋で出てきそうなお通し(500円税込)
をご用意いたしました。
面取りしたところも一緒に煮ちゃいます。
縄のれんな小料理屋用にホックリと。
こちらも縄のれん用。だいこんのそぼろ煮は、隠し包丁が一部モロバレ包丁になったりしましたが(汗)
味がしみるのを待つばかり。
時間になり、「スタンド純子」の灯がともったら…
このスタンドはこちらで注文できます。
「イヤン、そんなに見つめないで」
(その手はなんですか、その手は)
小鉢の味の仕上げをしているうちに最初のお客様(回答者)が。
「アッラ〜、いらっしゃい!」
お客様も純子ママのテンションの高さにビックリです(笑)
「あ、じゃ、ママもどうぞ」、「あら〜嬉しいわ」
乾杯からこんなに盛り上がるママと回答者も初めてかと。
クルクルしない寿司屋の小鉢:牡蠣の薫製、いくらおろし、酢の物。
途中で牡蠣の薫製は無くなったので小女子とくるみの佃煮に変わりました(手前)。
純子ママも(自分の店なのに)写メってます。
カメラを向けるとパッ!としなを作れるところがさすが純子ママ。「お仕事大変でしょう〜」「そうっスね〜」
「でもガンバッテ! 純子応援しちゃう!」
そういうキャラ設定、か…?
「あらごめんなさい、空いてるのに気がつかなくて」
(トクトクトク…)
…純子ママ、これは泡の方が多い気がします。
「いいのいいの! 細かいことは気にしない!」
若干レミ感が…? でも純子ママに微笑まれると、ま、いいかなって(笑)
はい、そうなんです。
では、お題をもう一度…
ーーー
私の悪い癖で、少し面倒だと思うと後回しにしてしまうことで、毎度毎度痛い目を見るんです。積極的に仕事をこなせる様になるにはどうしたらいいでしょうか?
(エピソード)
懇親会の幹事を務めることになり、日程調整をしていました。一度日時が確定して全員に連絡。しかしその後、数人の都合が合わなくなり別の日に変更になりました。半分の方には連絡を終わらせたのですが、連絡している途中に別件の仕事をすることになり中断。そのまま連絡するのを忘れ当日を迎えてしまいました。
当日連絡しそびれていた方達が全員来てくださったからよかったものの、これが大きな会議だったらと思うとゾッとしました。メモを取ったりすることを心がけていますが、、、
(一人前になりたい! さんより)
ーーー
では、回答を…
オンラインから頂戴した回答も一部含まれています。
ーーー
・逆にどうやったら人は変われるのか知りたいです!!
ーーー
いやいや、だから相談者さんからお題が出ているわけでして…(苦笑
ーーー
・相談する前にさっさと仕事しろよ!
ーーー
怒りっぱなしも無しでお願いします(涙目
ーーー
・こういうクセって大人になって直そうと思っても難しいですよね。。
・お題、私も全く同じタイプなので、いろいろアドバイス聞きたいくらいです!笑
ーーー
えーっと、だから質問返し系ではなくてですね…
大丈夫かな今回(汗
ーーー
・それって、致命傷でーす♡(微笑む純子ママ)
ーーー
純子ママ、そこで終わらせないでくださいッッツ(涙
あっ、ここで純子ママのお友達が到着。
おつかれさまでーす!
では気分を変えて、いきますよ!
ーーー
・積極的に動くには、その時自分が何をすれば役に立てるのか考えることが大事なのかな、って思います(^^) 全然出来ていないですが、、自戒の念をこめて…(^∇^)
ーーー
なるほど、(事務的な作業だったとしても)機械的に与えられた仕事をただこなすのではなく、一度自分を通して、考えてから実行に移す案ですね。
同時に、
ーーー
・後回しというか、忘れっぽいことがあるのかしら? でも、半分の人に連絡をしなかったにも関わらず、大きな混乱もなく皆さん来られたっていうのがスゴイ職場ですね! 普通は、あれ何かおかしくない?って混乱するか、当日半分の人が来ない!ということになるかと… ちゃんとフォローしてくれる方がいるんですね。
ーーー
同僚の方への賛辞も。
ーーー
・何がネックなのかな? (このエピソードの場合)人に連絡すること? 話すこと? 大勢への連絡ならインフラでグループ作っておいてワンクリックで終了とか…
・プライベートとかどうですか? 掃除とか家事も後回しにしちゃう?
ーーー
他のエピソードとの関連性が見いだせれば、何か解決のヒントになりそうですね。
はたまた、
ーーー
・そのままのあなたで頑張ってください。ただしパッションは失わないでね。
・あきらめろ。自分の個性としてわりきれ。まわりがフォローしてくれる環境をつくりあげろ。
・否定より肯定。自分を認めることが、成長につながる。と、決して自分を甘やかしてるんじゃないのでーーーーと、強い信念を持つことが、だいじです!!!
・自分一人でやろうとしすぎかも、他人を巻き込んだり会議の調整には使えないかもだけどラインやメッセンジャーのグループの機能を利用して負担を楽にしてみては?
・誰しもが持っている欠点なので、自分が思い過ぎてるのでは。欠点ばかりに目がいって負のスパイラルに入っている感じ。開き直っていいんじゃないか。
・悩む無駄な時間が他のことに使える。余計な雑念を追い払えば、本当にしないといけないことが見えてくるはず。
ーーー
自分をそのまま受け入れる自己肯定経由で、仕事は他人にふり、その案件を結果として滞らせない案。なるほど… 自己肯定(自己の長所・短所の両方を肯定する)と正当化(正しいと見せかけること)、の境を自分でしっかり持っておくことも大事ですね。
こちらは、
ーーー
・ベタな案ですが、紙やpost-it、iCalでもいいのでその日のthings to doリストを作って、済んだら「済」とかレ点でチェックして可視化していく。
・午前中とか、出勤してすぐやる、とかいやなことを時間帯を決めてルーチン化する。
・翌日の手帳に、「すること」としてメモして起きたらとりかかるのも迷いがなくてよいですよ。
ーーー
自分のシステムに組み込んでしまう案ですね。ただ書き出し案に対しては、
ーーー
・post-itに書き出すことで安心してしまうのもちょっと…
ーーー
という声もありました。
それから直球ですが
ーーー
・逃げない。
・いつかやらないといけないんだったら、今やれば?
・「とりあえず(後でやろう)」は、無し。
・めんどくさいと思わずに、やる。
・めんどくさいことからやってしまう。
・受け取った瞬間にがさつでもよいのでやってしまうのが一番到達感が高いです。完璧よりも80パーセントの素早いリアクションの方が「できる人」て思われやすいですよ。
ーーー
すぐやる案ですね。でもサクッとできる何かきっかけのような… こう、楽しい感じの…
ーーー
・嫌なことを、楽しみに変換できないか?
ーーー
そうそう、何かないですかね?
ーーー
・「めんどくさいのが来た…」という言葉の替わりに、
「かわいこちゃん、またキター!」と脳内変換してみる。
「かわいこちゃん、またキター!」と脳内変換してみる。
ーーー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カワイコチャン、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カワイコチャン、マタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これ聞いたときはどうかなって思いましたけど、絵文字見るとアガりますね(笑)
他にも
イケメン、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ラーメン、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ちょっとここで休憩。「ま、ママも呑んで呑んで」「は〜い」
計量カップはデキャンタの替わりです、あしからず。
「イエーイ」
誰かさんはイイ気分みたいですね(笑)
そんなゴキゲンさんから、
ーーー
・面倒なことができた時のカ・イ・カ・ンを味わったことがないんでしょう? 一度味わってみたら? ヤミツキよ(ウ・フ・フ)
ーーー
迷える子羊を余計迷わさないでください。
ーーー
・適材適所。苦手な人がやらなくったって。そういうの上手い人がやればいい。
効率の面からいうと、それが一番いい。そういうとき頼めるようなネットワ−クを常日頃から構築しておく。
・自分が後回しにする仕事が得意な人を捜す。その人にワイロ(ランチとか、お菓子とか)を貢いで替わりにやってもらう。
・周りに自分の苦手分野をあらかじめ分かってもらう。
ーーー
なるほどなるほど… と思っていたらここでイキナリ!
ーーー
・落ち込んだり、パニクるうちは余裕があるッッツ! 自分でなんとかしなきゃ、っていう感情でパニクってるのでは? ほんとに切羽詰まっていたら(その仕事から逃げる*ために自分の替わりを見つけるなど)手段をどうにかして考えるから、
まだ余裕があるのよ、この人は!
あるんでショッツ!!!
* この場合バックれるとかではなく、案件の遂行は必須な条件下で、実際手をくだす作業から自分を外すという意味。
ーーー
「ザバッ!」と斬られてしまいました!
その剣幕に「ヒーッ! す、すみません!」と思わず言ってしまいそうな天誅をビシッ!と下しているのは、新しいキャラクター・メルちゃんです。
あまりのブッタ斬り加減に他の回答者さん(奥)がビクッ!としているくらいです(笑)
皆さん、次回から新しいコーナー『メルちゃんが斬る!』が始まります(爆)
こういうマスクを付けて、バッサバッサ斬れる言葉の刃を持って登場する予定です。
酔った時の約束はきちんと守りましょう(笑)
さ、そろそろ締めにまいります。
ーーー
・究極は、やりたいことしか受けないようにするのも人生の道です〜 「やりたいこと」通すためには、「やらないといけない」伏線をいくつもクリアしていかないといけないと思いますので、「やりたいことのために必要なことか」を考えて受けていけると理想ですね。て、何がご縁でことが起こるかわからないので、自分個人はあまり計算しないことにしてます〜
ーーー
おっと最後にバックドロップが(笑) これは上級者編ですかね。
はい、これで全回答です! 一人前になりたい!さん、よければ参考にしてください。しなくても全く問題ありません!
次回の匿名希望相談室5、「次のお悩みも待ってるワ!」だそうですので、皆さんドシドシお寄せください。お悩みの大小に関わらず、お待ちしていますっつ!
笑顔が素敵な純子ママ、ありがとうございました!
おまけ: こちらは番外(?)編。
ーーー
・私はクセがある人ほど、人間らしくて好きです。ちなみに私は鼻をほじるクセがありますが、歳を重ねるにつれて恥ずかしさが薄れてしまい、そんな自分を「大人になったな〜(!?)」と感じています。
ーーー
一人前になりたい! さん、こうやって一人前になれるそうですので、こちらも参考にしてみてください(笑)
登録:
投稿 (Atom)